Sign in
  • News
  • スタート!
  • Googleクラウド
  • パソコン用語集
  • お問合わせ
  • 特選リンク集
  • サイトマップ
Sign in
Welcome!Log into your account
パスワードを忘れましたか?
Password recovery
パスワードをリカバーする
検索
月曜日, 4月 12, 2021
  • サインイン/登録する
Sign in
ようこそ! アカウントにログインしてください
Forgot your password? Get help
Password recovery
パスワードをリカバーする
パスワードはEメールで送られます
PC CAFE パソコン、モバイル活用 プログラミング ピーシーカフェ
  • News
  • スタート!
  • Googleクラウド
  • パソコン用語集
  • お問合わせ
  • 特選リンク集
  • サイトマップ
ホーム インターネットサービス Google Googleグループ・グループを作成する(G Suite)
  • インターネットサービス
  • Google
  • Googleクラウド
  • Google Cloud 各種設定
  • ドライブ/ドキュメント
  • Googleドキュメント
  • アカウント
  • カレンダー
  • メール - Gmail

Googleグループ・グループを作成する(G Suite)

By
cafemaster
-
4月 10, 2018
9302
0
Facebook
Twitter
Pinterest
WhatsApp

    G Suiteサービスで提供されている「Googleグループ」を利用すると組織・グループでの情報活用がさらに便利になります。

    • グループ全体にメールを一斉送信
    • グループメンバーにドライブデータを共有
    • カレンダーのスケジュールをメンバーに一斉送信、参加・不参加の管理

    まずはグループを作成し、メンバーを登録します。

    googleアカウントでログインした状態で、Gmailなどの画面の右上の四角が9個並んだマークから「グループ」を選択します。

    グループのページが開きます。
    新規グループを作成するには「グループの作成」のボタンをクリックします。

    グループ作成に必要な情報を入力します。

    グループ名:グループに名前を付けます。
    グループのメールアドレス:他のメールアドレスと重複しないメールアドレスを入力します。このアドレスはメール一斉送信やドライブ、カレンダーの共有に使用します。
    グループの説明:どのような目的で使用するグループなのかを入力しておきます。
    グループの主要言語:組織の参加者に合わせて選択します。
    グループの種類:今回は「メーリングリスト」を使用します。他にも掲示板的に使用できるものなどもあります。
    基本的な権限:グループの参加メンバーに対して「どの操作を許可するか」などの設定ができます。外部の組織の人も参加出来ますが、会社などで使用する場合はセキュリティの問題があるので、組織内のメンバーに限定しておくことが望ましいと思われます。

    すべての項目の設定・入力が終わったら上にある赤いボタン「作成」をクリックします。

    グループが作成されると画像のようなお知らせが表示されます。

    左の一覧にある「マイグループ」から作成したグループを選択します。
    この画面からグループアドレスに送信されたメール(トピック)の管理、メンバーの追加・削除などが行なえます。

    この後、メンバーを追加します。
    「管理」の文字をクリックします。

    まだグループのメンバーには自分しか登録されていません。
    グループを立ち上げた人は「オーナー」と呼ばれるグループの管理権限が与えられています。

    メンバーを追加するには、左のメニューから「メンバーを招待」、「メンバーを直接追加」を選びます。
    同時に複数のメンバーを登録するときはメールアドレスを「,」カンマで区切って入力します。
    以下のどちらの場合も招待・追加するメンバー宛に「招待メッセージ」を送信出来ます。

    メンバーを招待:メンバーに招待メールを送った後、メンバーが参加承認をするとグループメンバーに追加されます。招待されたメンバーは一週間以内に承諾する必要があります。
    メンバーを直接追加:相手の承諾なしにメンバーに追加することが出来ます。直接追加の場合、メール登録オプションがあるので設定します。

    入力が終わったら上にある青いボタン「招待状を送信」をクリックして相手に通知を送ります。

    招待状を受け取ったメンバーが承諾すると「すべてのメンバー」およびグループのメイン画面→メンバーの一覧に表示されます。

    メンバーに対する投稿や一斉送信の権限を設定する事ができます。

    左のメニューから「権限」→「投稿権限」などの欄から「誰に許可をするか」という設定が行なえます。グループの運営状況にあわせた管理をしましょう。

    上記のような手順でグループを作成出来ます。
    用途にあわせてグループを作成して活用しましょう。

    関連記事

    現在関連した記事はありません

    Facebook
    Twitter
    Pinterest
    WhatsApp
      前の記事Outlookのアドレス帳をGmailの連絡先にインポートする方法
      次の記事Googleグループ・メールを一斉送信(G Suite)
      cafemaster

      関連記事同じ著者から

      Googleマップで行動履歴を確認してみよう!

      Googleグループが新Googleグループになりました。

      新Googleグループが登場!早速チェック!

      Google Hangout Meet を使ってみよう

      Google Meetだよ、全員集合!(Web会議を始めよう)

      EDITOR PICKS

      ファンクションキーが別の機能になってしまう場合の対処法

      ad-pccafejp - 7月 28, 2017

      カテゴリー

      • Adobe Illustrator7
      • Adobe Photoshop1
      • Android12
      • Android4
      • Androidアプリ紹介10
      • Apache1
      • Apple Computer21
      • Excel26
      • Excel12
      • FaceBook5
      • Featured1
      • Google36
      • Google Cloud TV2
      • Google Cloud 各種設定13
      • Googleクラウド65
      • Googleドキュメント2
      • iPad / iPad mini54
      • iPad / iPad miniアプリ紹介22
      • iPhone29
      • iPhone7
      • iPhoneアプリ紹介30
      • iPod6
      • IT トピックス57
      • iTunes3
      • Linux9
      • Mac10
      • Mac アプリケーション1
      • Microsoft Office47
      • Microsoft Office12
      • nginx2
      • Outlook2
      • PCCAFE TV5
      • PICK UP40
      • PowerPoint2
      • Safari1
      • SketchUp – スケッチアップ-1
      • Startup3
      • TOP40
      • TV3
      • WiFi3
      • Windows66
      • Windows Live Writer1
      • Windows Vista1
      • Windows XP2
      • Windows1019
      • Windows714
      • Windows811
      • Windowsアプリケーション5
      • Word24
      • YouTube1
      • お知らせ134
      • その他8
      • アカウント6
      • アプリケーション15
      • アプリケーション1
      • インストール6
      • インターネットサービス36
      • インターネットサービス3
      • オンラインパソコン教室2
      • カレンダー7
      • カレンダーTIPS2
      • カレンダー基礎4
      • クラウドサービス7
      • コラム24
      • サイト3
      • サイト運営2
      • スプレッドシート10
      • セカンドライフ3
      • セカンドライフ・ビギナーズ!3
      • チュートリアル7
      • トラブルシューティング3
      • ドライブ/ドキュメント18
      • ドライブTIPS2
      • ドライブ基礎2
      • ネットワーク2
      • フォトサービス3
      • メール – Gmail20
      • モバイル10
      • 子供向け3
      • 家電4
      • 新着情報一覧12
      • 自動車・エコカー3
      • 設定3
      • 電子書籍1

      Adobe Creative Cloud

      PCカフェは、パソコンの使い方や活用法、トラブルシューティングなど、さまざまなITやテクノロジーに関する情報をまとめたパーソナルコンピューティングの総合情報サイトです♪
      お問い合わせ: info@pc-cafe.jp

      もっと他のニュース

      iMac 2010のHDDをSSDに交換!

      3月 11, 2021
      スリープ解除後に画面がない原因

      スリープ解除後に開いていた画面が消えてしまった原因 【 Windows 】

      10月 1, 2020

      Googleマップで行動履歴を確認してみよう!

      8月 6, 2020

      人気カテゴリ

      • お知らせ134
      • Windows66
      • Googleクラウド65
      • IT トピックス57
      • iPad / iPad mini54
      • Microsoft Office47
      • PICK UP40
      • 免責事項
      • 特選リンク集
      • 用語集・ワードインデックス
      • Contact us
      © Copyright 2005 - 2018 - PCカフェ All rights researved.
      他の記事

      iMac 2010のHDDをSSDに交換!

      cafebrazil - 3月 11, 2021 0